このブログを書くのにも使っているぼくの愛用パソコンは、
7年使っているMacBookAirなんだけど、
さすがにバッテリーがやばくなり時限爆弾的にどんどん膨らんできたので自分で交換してみたよ。
2年前くらいからバッテリーに不調が
主にブログを書いたりネットをみたりすることだけに使っているMacBookAir。
仕事でバリバリ使っていたわけじゃないから、少しの不調はほっといている状態だったよ。
2年前くらいから充電ケーブルを刺していないと起動してくれない状態に。ケーブルが外れると電源も落ちちゃうから、常に充電ケーブルをさしっぱなしの状態になっていたよ。
そしてここ最近…キーボードが盛り上がり始めた
なんだかMacBookAirを水平なテーブルに置いてもガタガタしたり、横からみると左側のキーボードだけ盛り上がっているような気がしてきたよ…。
怖くなって調べたら、バッテリーの膨張が原因。どこまで膨らんじゃうの。なにこれ怖い。
とりあえずAppleサポートセンターへ電話してみた
この手のことに疎いぼくは、とりあえずサポートセンターへTEL。
わかっていたことだけど、7年も前のMacBookAirはハードのサポート対象外。Appleではバッテリー交換不可とのこと。一般のパソコン修理業者で交換してもらってくださいとのことだったよ。
調べてみたら自分でもできそうだった
調べてみたらあんまり難しくなさそうだったから自分でバッテリー交換してみたよ。
もちろんここからは自己責任。
パソコンのデータは全て外付けHDへ移動して、パソコンに何かあってもいいかなーと気持ちで挑んだよ。もう7年使ってるしね、壊れたら壊れたでしょうがないかなと。
購入したのは「SLODA交換用バッテリーApple用MacBookAir 11inch A1375,A1370(2010年中期)」
バッテリーは製造年、型番によって適応するものが異なるから下記のSLODAの商品リンクから調べてみてほしいよ。
ちなみにMacBookAirの型番は裏っかえしたここにあるよ↓
さっそく交換してみるよ


英語の説明書が付属されているけど、英語わからないので、ネットで先駆者の付け方を調べた方が早かったよ。


ドライバーが2本あるのは、外側用と内側用。ネジ穴の大きさを見れば区別がつくよ。
くるくる〜っと調子よく外していくと….
ちょっ、待って!片側膨らんできたー!!!
ねじで押さえつけられていたバッテリーが本気だしてきたよ。モリモリ膨らんできた!
ぼくみたいにどちらかに偏ったネジの外し方をすると片側のネジに負荷がかかるので、できれば四隅均等にすこしずつ外していくといいかも。

汚くてごめんなさいだよ…。
うわ〜片側のバッテリーがパンパン!
片側のキーボードが膨らんできていたのはこいつのせいだったんだよ..。


コネクタはちょっと取り外しにくいんだけど、

軽く真ん中を押しつつ手前に引き抜くと簡単に取れたよ。

ネジは付属されていないので、取り外したネジをなくさないようにしてね。ぼくみたいに転がって机の下に落としたら大変だ〜。

どきどきの起動…スイッチオン!

なんと…! 充電ケーブルに接続していなくてもちゃんと起動してる…!感動。
7年も酷使したのに、また充電ケーブルなしで外で作業できる状態に戻るなんて..わーい!
早速スタバで見せびらかしてこようっと!←
あ、もうひとつ嬉しい変化が。
ブラウザのもっさり感がなくなった!
このMacBookAirネットサーフィンするにもとにかく時間がかかる子だったけど、なんだかそのもっさり感がなくなった!早くなって嬉しい…!
結果、バッテリー交換でとても快適になりました。
でもでもあくまでも自己責任!
ぼくみたいに長年使って、あと2-3年使えれば御の字だな..というMacちゃんにはバッテリー交換いかがでしょう。
ブログランキングに参加しているよ
ポチっと応援、よろしくおねがいしますだよ( ◉ω◉ )励みになるよ〜。

にほんブログ村
instagramでも、ブログの更新をお知らせしているよ。友だちになってね。
ぱんぱんのバッテリー面白かったですよ。
ありがとうございますだよ☀︎
コメントうれしいよ(涙)
三日前に2010年のMacBook Air買いました。遊び用と懐かしすぎてつい(笑)
バッテリー交換参考にします。
ありがとうございますだよ☀︎
参考になってうれしいよ。