続・キャンプ用具そろえ中
ぼくは初心者キャンパーなので、キャンプ用具も日々いろいろ調べて探しているよ。そんなぼくが購入したものを、ここで紹介していきたいと思うよ。
今日は炭の後始末を楽にしてくれる火消し壺だよ。
楽しいバーベキューの後、木炭はどうしてる?
BBQなどの後に出る、使い終わった炭。後始末はどうしてる?
キャンプサイトなら炭置き場があって回収してくれるけど、おうちでバーベキューをしたときにそのままにしておくのも危ないし困ってしまうよ。
そんなとき、ぼくのおとうさんが…

なんだ、炭の後始末で困っているのか。火消し壺を使えばいいじゃないか。

えっ!うちにそんなアイテムあるの?!

じいさまが使ってたやつがあるぞ。ほれ。

わーい!うちにあったなんてしらなかったよ。って…え!!

(↑同じじゃないけどこんなルックスのやつ)

こっ…これは! なんか思ってたのとちがーーーう…!
おそらく火鉢を使っていたおじいちゃんが愛用してたと思われる鋳物の火消し壺..。
ちょっと、アウトドアで使うには重すぎるよ..。
というわけで購入したよ。
ぼくが選んだのは値段も良心的なこちらだよ。
キャプテンスタッグ バーベキュー用 火消しつぼ アルスター M
posted with カエレバ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 2012-03-09

炭を入れて熱くなった底面が、直接地面に触れないようにゴトクみたいのがついてるよ。

使い終わった炭をいれるよ。
燃え尽きる前の炭をいれれば、炭の再利用ができるよ。いわゆる「消し炭」ってやつだよ。
これが火消し壺の最大のメリットだと思うよ〜。

熱いうちに炭を入れたら、蓋をして後始末完了。今までは炭が自然燃焼するまで待っていたりしたんだけど、これならすぐに終わるよ。
蓋にはロックがついてるから持ち運びも安全だよ。

キャプテンスタッグ バーベキュー用 火消しつぼ アルスター M
posted with カエレバ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 2012-03-09
チャコスタや火消し壺といった便利なBBQグッズが増えて、スムーズに準備や後片付けができるようになると地味に嬉しいよ。
ギアコンプリートへの旅は続く・・・
まだまだ必要なものを揃える旅は続くよ。
ブログランキングに参加しているよ
ポチっと応援、よろしくおねがいしますだよ( ◉ω◉ )励みになるよ〜。

にほんブログ村
instagramでも、ブログの更新をお知らせしているよ。友だちになってね。
スポンサーリンク