ぼくは小学生の時に登山をした記憶がうっすらあるんだけど、ほとんど覚えてないんだよ…。
ということで、ぼくにとって今回がほぼ初めての登山だよ。ドキドキ。
登るのは、房総半島の南部にある鋸山(のこぎりやま)だよ。
都心から一時間半くらいで到着
車の中では宇多田ヒカルさんの「道」を聴いて、俄然登山モードだよ。
鋸山の麓には駐車場が大きいものから個人でやられている小さいものまで、色々とあるんだけど、ぼくが選んだのは「かぢや旅館」さんの駐車場です。
登山者向けに駐車場を1日1000円で解放してくれているよ。温泉のみの利用も可能なんだけど、入湯料は700円/1人で駐車場は無料。なので温泉に入った方が一人で行った場合は、お得でオススメなんだよ。
※登山客の駐車ができない日もあるみたいなので詳細はかぢや旅館のサイトを確認してね。


旅館から登山口まで歩く
旅館から徒歩10分くらいで、登山口に到着。
5つある登山ルートから今回ぼくが選んだのは、岩道でジブリのような景色が楽しめる車力道コース(初級〜中級者向け)。

30分も歩くと、まさしくジブリの世界

この日は秋晴れでちょっと汗ばむくらい。きれいな景色に癒されつつも..早くもバテてきたよ。
岩を切り出した階段と山道の繰り返し…。

すれ違う年配の登山家さんたちを尊敬しつつ、休みながら進むよ。
山頂付近は本当に険しい岩道
山頂が近づくにつれ、絶壁階段と呼ばれる一段は40センチくらいあるのに立つスペースが一人分しかないような、やばい階段が現れるよ。手すりがわりのロープがあるけど、結構怖いよ。
山頂付近には展望台もあるんだけど、この日は曇ってて何も見えなかったよ。
山頂は見晴らしが良いと言い訳でもなく、目指さなくてもいいという記事を読んだのでUターンして別のルートにある石切り場へ行ったよ。
鋸山の名前の由来でもある石切り場へ
鋸山(のこぎりやま)は昔採石場だったために、山の頂や山肌が鋸の歯のようにギザギザになっているように見えることから由来すると言われているよ。諸説あり。

石を切り出した跡は幻想的な空間だよ。苔も生えてて、とっても静かだよ。
石切り場に溜まった水に池ができていて、1匹だけ鮮やかな鯉が泳いでいて、より幻想的だったよ。

直線的に切り出された岩は、圧巻。

お腹減りーた
このへんは静かでベンチもあったから、ここらでお昼。
お弁当は鋸山近くの道の駅で購入した、巻き寿司。巻き寿司は千葉の郷土料理なんだそう。

鋸山の人気スポット「地獄のぞき」へ
お昼を食べ終えてから、日本寺の中にある「地獄のぞき」へ。

こわっ!でも行ってみたい!人もあんまりいなさそうだし…。
と思いきや、裏側には

人が殺到しないように、1グループずつ登って写真を撮ってるみたい。すごい待ちそうだからやめちゃった。
日本寺の中には石像がいっぱい
拝観料は600円/一人かかるけど、色々な石像を見ながら下山できるよ。



なかなか楽しめたよ♪
登山後の温泉は最高だよ
かぢや旅館さんへ戻って、温泉に入ったよ。疲れが取れて最高だよ〜。
夕ご飯は海沿いのレストランで浜焼き&刺身。房総にきたら、やっぱり海鮮だよ〜。


こうしてぼくの初めて登山は、無事終了しました〜。
また登りたいな♪
ブログランキングに参加しているよ
ポチっと応援、よろしくおねがいしますだよ( ◉ω◉ )励みになるよ〜。

にほんブログ村
instagramでも、ブログの更新をお知らせしているよ。友だちになってね。