続・キャンプ用具そろえ中
ぼくは初心者キャンパーなので、キャンプ用具も日々いろいろ調べて探しているよ。そんなぼくが購入したものを、ここで紹介していきたいと思うよ
ヘッドライトって必要?
キャンパーのみなさん、ヘッドライトって使ってますか?
当然だよ!って人も、まだ使ってないよって人もいると思うよ。
ぼく自身、登山はしていないのでヘッドライト持っていなくて、キャンプのどんなシーンでヘッドライトを使うと便利なのか、ちょっとイメージが湧かなかったんだよ。
ベテランキャンパーさんは家族全員、ひとり1個使ってた

そんな中、ベテランキャンパーさんたちとグループキャンプしたとき、衝撃を受けたよ!
少し暗くなってきたら子どもや奥さん、家族全員にヘッドライト装着(ネックレスみたいに首元に下げたり)。
キャンプサイトでは灯りが少なくて、あっという間に真っ暗になるから、夕方のうちに装着しておくのが便利なんだよ。
奥さんは手元が見やすくなって、料理の支度もしやすいし、車に荷物を取りに行ったりするのも、ヘッドライトがあるから安心。
子どもたちは、暗いトイレまでの道のり(キャンプサイトの木々の中や岩道)をLEDライトや懐中電灯を持たないで、手ぶらで行けるから、もしも転んじゃっても両手がつけるよ。
試しに1つ買ってみた

ベテランキャンパーさんが、「キャンプサイトならこれで十分」と教えてくれたジェントスヘッドライトを試しに購入してみたよ。ジェントスはLEDランプでも有名だよね。
価格もお手頃だから試しで買ってみるか〜(←失礼)ってな感じで買ったよ。


クリップ式なら、首元につける時も便利だよ。
暗いところでの見え方はこんな感じ

暗がりでもじゅうぶんな明るさで、自分がいることを知らせることができるよ。


キャンプサイトでの使用なら、これでじゅうぶんな感じ。
使ってみたら手放せない。暗い中の移動が怖くない!

いざ、キャンプサイトで使ってみたら両手が空くのは思ってた以上に便利。
特に、料理で洗い場をよく使う女性などは移動が多いから便利だと思ったよ。
結果、ぼくの家族も管理棟やトイレに行くたび「ヘッドライト貸して」ってなって、家族分買えばよかった〜ってなったよ。
やっぱりひとり1個ずつ、マイヘッドライト持つことにしたよ。
ギアコンプリートへの旅は続く・・
まだまだキャンプに必要なものを揃える旅は続くよ。
ブログランキングに参加しているよ
ポチっと応援、よろしくおねがいしますだよ( ◉ω◉ )励みになるよ〜。

にほんブログ村
instagramでも、ブログの更新をお知らせしているよ。友だちになってね。