キャンプ用具、日々そろえ中
ぼくは初心者キャンパーなので、キャンプ用具も日々いろいろ調べて探しているよ。そんなぼくが購入したものを、ブログで少しずつ紹介していきたいと思うよ。
今日はぼくが本当に買ってよかったと思っている囲炉裏台についてだよ。
焚き火台を購入したら、火を囲みたくなった

ぼくは、焚き火台ユニフレーム「ファイアグリル」を使い始めてから、焚き火の周りにいる時間が増えたよ。今までにないゆったりした時間で、キャンプっていいなぁと思う瞬間だよ。
でもBBQやダッチオーブン料理をするにはサイドテーブルで置きれないし、地面に直置きしている飲み物も不便だよ。
囲炉裏台を買おう
調べた結果、囲炉裏台なるアイテムがあったよ!焚火台の周りをぐるっと囲むことで、みんなで焚火を囲んで食べたり飲んだりできるよ。調理もこれならしやすいよ。
キャンプを始めて色々なアイテムに出会えて面白いよ。
囲炉裏台も色々なメーカーのがあるよ。
使っている焚火台に合わせて買うと相性が良いと思うよ。
ぼくは尾上製作所のを買ったよ

友達キャンパーさんが尾上製作所(ONOE) 「マルチファイアテーブル」を持っていたよ。先人に聞いた尾上製作所(ONOE) 「マルチファイアテーブル」の良いところは、
- 作りがしっかりしていて重厚感がある
- 黒一色でシンプル
- 他のメーカーの焚火台に比べ、コスパがいい(他メーカー1万5000円〜2万するところ、ONOEは7500円前後)
- UNIFLAME焚火台とも相性がいい
という感じだよ。
先人:「あと…買ったら俺のと連結できるよ。」
キャンパーくん:「買います(食い気味)」
と、いうわけで連結に惹かれて、尾上製作所(ONOE)のものに決めたよ。
細かく見ていくよ
買ったよ!まずは細かく見てみるよ。






この状態で、ミニテーブルとしても使えるよ。





夢の連結だよ
グループキャンプ(ファミリー×5くらい)で、囲炉裏台を使ってみたよ!
連結するとこうなるよ。連結部分の突起の位置が合わないところくっつけてないけど、もともと重さがある台なので安定しているよ。


子どもたちも火の近くに行くことがないから安全だし、各焚火台で別の料理をしたりできるよ。この日は空いたスペースでcoleman七輪でダッチオーブンしてみたよ。
家族ごとにまとまってもバラバラにならず、一つの囲炉裏を囲んでいる気分になれるよ。
これから囲炉裏台を購入する人は、連結を考えて友達キャンパーさんとおなじものを買うのもいいと思うよ。
ギアコンプリートへの旅は続く・・
まだまだ必要なものを揃える旅は続くよ。
ブログランキングに参加しているよ
ポチっと応援、よろしくおねがいしますだよ( ◉ω◉ )励みになるよ〜。

にほんブログ村
instagramでも、ブログの更新をお知らせしているよ。友だちになってね。